こんにちは。
先日、東京の湯島にある湯島天満宮を参拝しました。
湯島天満宮は「湯島天神」と呼ばれ、学問の神様として有名な神社です。
天気が良く、梅がちょうど見頃できれいでした。
受験生も合格祈願に訪れていました。


今回は学問の神様として有名な東京の神社『湯島天神』をご紹介します。
湯島天満宮 ご祭神

湯島天満宮 ご祭神
天之手力雄命 (あめのたぢからをのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
湯島天満宮 御由緒

湯島天満宮は、458年(雄略天皇二年)に創建されたといわれています。
天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)と菅原道真公が祀られていて、
学問の神様「湯島天神」として広く知られています。
また、小説家 泉鏡花「婦系図」の舞台、梅の名所としても知られています。
境内には牛の像「撫で牛」があり、自分の体の悪いところを撫でるとよくなるといわれています。
泉鏡花の筆塚もあります。
※牛の像「撫で牛」は柵で覆われていて、撫でることができませんでした。

菅原道真公が太宰府に行かれるときによまれた和歌
東風(こち)吹かば匂いおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ
湯島天満宮 所在地

湯島天満宮 公式サイト https://www.yushimatenjin.or.jp/
〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1
\周辺の宿泊施設を探す/
湯島天満宮(湯島天神)に近いホテル・旅館 20選 お得に宿泊予約 – [Yahoo!トラベル]
湯島天満宮 アクセス

千代田線「湯島駅」から徒歩2分
銀座線「上野広小路駅」から徒歩5分
大江戸線「上野御徒町駅」から徒歩5分
JR「御徒町駅」から徒歩8分
丸の内線「本郷三丁目駅」から徒歩10分
「湯島天神」【学問の神様 合格祈願にオススメの東京の神社】のまとめ

「学問の神様」として有名な湯島天神(湯島天満宮)
梅がとてもきれいなので、梅の咲いている時期に参拝するのがオススメです。
合格祈願に訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント