こんにちは。
みなさんは浅草寺(せんそうじ)に参拝されたことはありますか?
浅草寺は東京の浅草にあり、外国人にも人気がある観光スポットですが、
7月9日・10日は四万六千日(しまんろくせんにち)といって、
一生分の功徳を得られる特別の日といわれています。
それにあわせてほうずき市が開催され、たくさんのほおずきが売られます。
わたしは、3年前に一度いったことがあり、今年参拝することができました。
今回は、浅草寺の四万六千日・ほおずき市をご紹介します。
神社参拝がわかる
浅草寺 四万六千日(しまんろくせんにち)・ほおずき市

7月9日、7月10日は四万六千日というご縁日です。
そして、今年は3年ぶりにほおずき市も開催されました。
境内ではほおずきを買うことができ、いろいろなお店が並びます。
古くから、「浅草寺に7月9日から10日に参拝すると、46,000日分
(約126年分)の功徳がある」と伝えられています。
7月9日、10日の2日間のみ、「黄色の掛け紙の祈祷札」、「雷除札」
が授与されます。
浅草寺 四万六千日(しまんろくせんにち) 受付日時

令和4年7月9日(土)、10日(日) 午前6時~午後6時まで
9日:午前6時、8時、9時以降30分毎、午後6時まで
10日:午前6時、7時、8時、9時以降30分毎、午後6時まで
※法要時間は変更になる場合があります。
公式サイト
https://www.senso-ji.jp/info/shiman2022.html
オンラインでの申し込みも可能
遠方の方や当日参加できない方は、オンラインでの申し込みも可能です。
申込み期日 行事日の1週間前
お問い合わせ先:03-3842-0181 浅草寺 本堂部
https://www.senso-ji.jp/entry/
浅草寺 所在地
浅草寺 公式サイト https://www.senso-ji.jp/
〒111ー0032
東京都台東区浅草2-3-1
電話番号 03-3842-0181(午前9時30分から午後4時まで。
日曜・祝日を除く。)
浅草寺 アクセス
鉄道の場合
東武スカイツリーライン 「浅草駅」から徒歩5分
東京メトロ銀座線 「浅草駅」から徒歩5分
つくばエクスプレス 「浅草駅」から徒歩5分
都営地下鉄浅草線 「浅草駅A4出口」から徒歩5分
バスの場合
都営バス
京成タウンバス
台東区循環バスめぐりん
浅草寺 駐車場
浅草寺には駐車場はありません。
台東区雷門駐車場など、周辺の駐車場をご利用ください。
【一生分の功徳を得られる】東京 浅草寺 四万六千日・ほおずき市のまとめ
7月9日、7月10日は四万六千日というご縁日です。
令和4年はほおずき市も開催されました。
浅草寺に7月9日から10日に参拝すると、「46,000日分(約126年分)の功徳がある」
といわれていますので、タイミングが合う方は参拝されてみてはいかがでしょうか?
オンラインでの申し込みも可能です。
コメント