こんにちは。
いつのまにか人形やぬいぐるみが多くなって、困っていませんか?
わたしは以前、家に人形やぬいぐるみがたくさん増えてしまったときに、
東京大田区のお寺、「本寿院」さんでお焚き上げをお願いしました。
こちらのお寺では宅急便や郵送で依頼することができ、焼却できないものにも対応してもらえます。
NHKやテレビ朝日、フランス国営放送、ロイター通信などの各メディアでも紹介されている有名なお寺で、
公開で人形供養していただけるので、安心して申込できます。
近くに人形供養できるところが見当たらない方やお近くにお住まいの方は、お願いしてみてはいかがでしょうか。
今回は、東京の人形供養できる有名なお寺「本寿院」さんをご紹介します。
みんなのお焚き上げ (ボックス100|箱なし) 神社への配送料込み~由緒ある神社でモノに感謝してきちんと手放す~
神社・仏閣の人気記事ランキング
-
1
-
【寒川神社相模國一之宮】「令和6年師走大祓、令和7年正月限定授与品・縁起物」
こんにちは。 みなさんは年末やお正月に神社に行かれますでしょうか? わたしは神奈川県の寒川神社で毎年大祓をしていただいています。 大祓(おおはらえ)は罪や穢れを祓い、清めます。 今回は寒 ...
-
2
-
【悪縁を切り、良縁を結ぶ】「京都 安井金比羅宮」
こんにちは。 縁切り神社、縁切り寺に行こうと思ったことはありますか? わたしは人間関係で過去も今も悩むことがあるので、縁切り神社や縁切り寺について、 「縁切り力」、「縁切り ...
-
3
-
【寒川神社 相模國一之宮】神奈川 関東圏の神社 人形供養 方位除
こんにちは。 寒川神社は相模國の一之宮で、八方除(方位除け)の神社として有名な神社です。 一之宮とは、その地域で社格が高いとされる神社です。 今回は、全国唯一の八方除けの神社として広く知 ...
-
4
-
【縁結びを願う方が絶対に参拝したい神社】 出雲大社 島根県の神社
こんにちは。 出雲大社(いづもおおやしろ)は島根県出雲市杵築(きづき)にある神社で、縁結びのご神徳で全国的に有名な神社です。 男女のご縁だけでなく、仕事のご縁、人とのご縁、 あらゆるご縁を結んでくれる ...
-
5
-
【湯島天満宮(湯島天神)東京】 学問の神様 受験の合格祈願に!
こんにちは。 先日、東京の湯島にある湯島天満宮を参拝しました。 湯島天満宮は「湯島天神」と呼ばれ、学問の神様として有名な神社です。 天気が良く、梅がちょうど見頃できれいでした。 また、受験生も合格祈願 ...
-
6
-
【毎年7月9日・10日】「一生分の功徳を得られる!!」東京 浅草寺 四万六千日・ほおずき市
こんにちは。 みなさんは浅草寺(せんそうじ)に参拝されたことはありますか? 浅草寺は東京の浅草にあり、外国人にも人気がある観光スポットです。 近くには東京スカイツリーもあります。 浅草寺での7月9日・ ...
-
7
-
【各メディアで紹介!】人形供養のできる東京大田区のお寺「本寿院」
こんにちは。いつのまにか人形やぬいぐるみが多くなって、困っていませんか? わたしは以前、家に人形やぬいぐるみがたくさん増えてしまったときに、 東京大田区のお寺、「本寿院」さんでお焚き上げ ...
本寿院 人形供養受付

受付時間:9時から18時(年中無休)
持ち込みの場合、予約は不要です。
インターネット申込み
WEBからの申し込みはこちらからできます。
人形の送り方(郵送の場合)

感謝の気持ちで段ボールに人形をつめ、申込書とお布施を人形の上に置きます。
銀行送金も可能で、その場合はその旨記入します。
事前の予約や電話連絡の必要はありません。
人形供養申込書
人形の顔はティッシュなどで覆い、丁寧に梱包するといいです。
申込書には、法要に参加の可否を必ず記載します。
送付先:人形供養係
住所
〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2
電話 03-3772-8889
人形供養 法要
毎月 第2日曜日 朝9時(受付8時30分まで)
個別法要を希望の場合は事前に予約が必要です。(お布施30,000円)
人形供養 お布施供養料
「お布施供養料は自分でお決めください」と案内されていますが、
お布施の目安はつぎのとおりです。
箱の大きさ(縦×横×高さ) | お布施の目安 |
3辺の合計 70cm以内 | 5,000円から |
140cm以内 | 10,000円から |
280cm以内 | 15,000円から |
※ 燃えないもの(陶器、ガラス金属類)は、別途2,000円
※ 剥製の場合、箱の大きさ+10,000円
※「お布施」と書いた封筒にお布施を入れて、人形といっしょに渡してください。
※ 証明書や領収書も発行されています。
各メディアで紹介
テレビ、新聞、雑誌など各メディアで紹介されています。
・NHK 「所さん大変ですよ」
・テレビ朝日 「ぶっちゃけ寺」
・テレビ東京系列 「乃木坂工事中」「今日で捨てましょう」
・フランス国営テレビ
・ロイター通信
・TBSテレビ
・日経Woman
・婦人画報
・CanCan など
人形供養 利用者の声
30年前のお人形だったので、しっかりと供養をしていただきたいとお願いしました。 法要の後、ご住職の法話に涙が出ました。ありがとうございました。(東京 女性)
亡くなった子供が大切に使っていた人形です。ちゃんと供養をしてあの世に届くように・・・ (神奈川 男性)
祖母にかわって供養をお願いしました。証明書を出していただきましたので、祖母に渡すと喜んでくれました。 (東京都 女性)
公式サイト
本寿院 所在地
公式サイト https://honjyuin.com/
住所 〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2
電話 03-3772-8889
本寿院 アクセス
都営地下鉄浅草線 馬込駅 A1出口 徒歩7分
JR京浜東北線 大森駅 バス5分
本寿院 駐車場
・駐車場あり(1台分)
・近隣にコインパーキングあり
【各メディアで紹介!】人形供養のできる東京大田区のお寺「本寿院」のまとめ

【各メディアで紹介!】人形供養のできる東京大田区のお寺「本寿院」でした。
人形供養の依頼の後、お焚き上げ完了の連絡を郵便でいただけたので、
とても安心できました。
毎日受付(9時から18時)で、予約も不要です。
お近くの方や郵送できるところをお探しの方はお願いしてみるといいと思います。
参考になれば、うれしいです。
みんなのお焚き上げ (ボックス100|箱なし) 神社への配送料込み~由緒ある神社でモノに感謝してきちんと手放す~